2023年9月17日日曜日

COOKPADで3.000.000回以上!?

クックパッドに初めてレシピを投稿したのは、
2008年頃だったと思います。
最近はあまり投稿してないのですが、
自分なりに自信のあるレシピをUPしています。

<つくれぽ>が1000を超えるレシピもあれば、
ほとんど誰も見てないレシピもあったりで~何だか楽しいです。

先日「多くの人がクックパッドであなたのレシピを閲覧しています!」
という件名で、クックパッドからメールが来ました。

私のレシピが合計3,000,000回以上、ユーザーさんに見てもらえたとの事!
COOKPAD様、嬉しいお知らせをありがとうございました♪



2023年8月24日木曜日

丸い氷とレシピUP

猛暑が続きます。
暑くても止められないのが焼き菓子作りとコーヒー焙煎で、
日々、自分で焼いたお菓子とコーヒーで自己満足の世界に浸っています。笑


先日、100円ショップで丸い氷が作れる製氷機を買いました。
一度沸騰させた水で作ると透明な氷になると、
昔どこかで聞いたので実行しているのですが…??

丸い氷は解け難く、飲み物が薄まり難いとのこと。
氷が解けて徐々に薄まっていくコーヒーも好きなので~
単純に丸い氷の雰囲気の良さを楽しんでいます♪

久しぶりにクックパッドにレシピをUPしました。
一枚目画像、一番手前の丸いクッキーです。

ライ麦100%のブールドネージュ by 京風子

ライ麦は一般的な薄力粉に比べて、
食物繊維やビタミンBなどのミネラル分が豊富なので
夏バテの回復に一役かってくれる気がします☆

良かったら作ってみてください‼


2023年7月26日水曜日

コーヒー焙煎

本当に何をするにも暑いです‥。
最近は朝にコーヒーを2~3杯分まとめて淹れて
1杯目はホットで、2杯目以降は冷蔵庫で冷やしたり、
氷を足してアイスコーヒーにして飲んでいます。 

去年、お鍋のような市販の器具でコーヒー豆の焙煎を始めました。
キッチンのガスコンロを使って、1バッチ生豆60~70gを焼きます。


最初はなかなか思うように焼けず、一度は放り出しました。
今思うと、膨大な情報に囚われて、
かなり頭でっかちになって焙煎していました。
ある日ふと思い立って、自由に自分の感覚だけで焼いてみたら、
何故かおいしく焙煎できたんです!
今はその感覚を元に日々微調整しながら、
自分の合格点範囲内で焼けています。

↑画像のコーヒー豆は、
エクアドルとコロンビアの豆をプレミックスして焙煎したもの。
中南米のコーヒー豆の浅煎りが一番好きです。

↓は、エチオピアのコーヒー豆で作ったゼリー。
透明感と赤い色が綺麗だなぁ~と思います。


すぐ結露してしまうので、写真を撮るのが少し大変でした。笑



2023年6月17日土曜日

杏仁酥

先日、中華菓子専門店でクッキーのような焼き菓子を見掛け、
「あ、懐かしい~」と、子どもの頃の記憶がよみがえりました。
昔、時々祖母に買ってもらっていました。

アメリカンクッキーのような少し大きめの形で、
でもチューイーではなく、サクサクしています。
そして普通のクッキーには無い、独特の風味がありました。

ネットで調べると名前は杏仁酥(アンニンス―)で、
アーモンドクッキーとの事。
いや・・アーモンドだけであの味は出ないでしょう?と
もう少し調べてみると、本場のものはラードが使われていました。

ラードのイメージは「身体に悪い」笑。
取り合えず、バターやショートニングで作ってみましたが、
記憶のあの風味は出ませんでした。当たり前ですね‥。

画像はショートニングで作ったもの。↑
サクサク食感は理想通りで、見た目もまぁまぁに作れました。
元々はアーモンド粉ではなく杏子の種(中の柔らかいところ)を
使っていたので、杏仁粉も入れてみたのですが、
やはりどこかちょっと足りない!

ラードをネット注文したので、
届いたらまた作ってみようと思ってます!


2023年5月25日木曜日

<なつめ>もあります!

メインサイトで配布している「あんずもじ」は、
とても多くの方に愛用していただいています。
感謝の気持ちでいっぱいです!
ありがとうございます。

3年程前に姉妹フォント「なつめもじ」を作成し
配布を開始しました。
たまに嬉しいご使用報告もいただきますが、
あんずもじに比べると印象の薄いフォントかもしれません。

先日、Instagramのリールで、
なつめもじを使って下さっている方を発見!
食べても太らないお菓子などを紹介なさっています。
手前味噌ですが~縦書きのなつめもじもイイ感じっ♪

ご使用ありがとうございます‼

「なつめもじ」もあんずもじ共々どうぞよろしくお願いします!!


2023年4月24日月曜日

レモンタルト

最近、繰り返しレモンタルトを作っています。
ギュッと酸っぱいレモンカードがいっぱい詰まっていて、
以前から大好きなタルト。
ピエールエルメのタルト・オ・シトロンがお手本です♪

レモンカードは美味しく作れました。
が、タルト生地が理想に近づけなくて…。
配合を変えたり手順を変えたり、いろいろ試していますが、
なかなか思ったような焼き上がりになりません。

もうちょっと頑張ろうと思います!



2023年3月26日日曜日

焼き込みタルト

2023年冬、電気代の爆値上がりに対抗し、
暖房に頼らず寒さを我慢して過ごしていたら‥
いつの間にか桜が咲き始めました。
3月なのに20度を超える日もあったり、汗ばむ程です。


暖房費を節約したので(?)
新しいタルト型を買いました!
画像は初めて作った、シンプルな焼き込みタルト。
アーモンドが香ばしい♪♪


ジャムやフルーツを使った色の綺麗なタルトも
焼きたいと思っています。

2023年2月14日火曜日

今年のバレンタイン

今年のバレンタインは、
自分で自分に手作りしてみました。


カカオ70%のクーベルチュールを使ったブラウニーと、
発酵バターの絞り出しクッキー、ハート形です!

この他にも、ホワイトチョコレートとオレンジのパウンドケーキや、
ライ麦粉のチョコチップケーキ、
キャラメルガナッシュを挟んだココアサブレなど、
2月に入ってからチョコ系を色々作りました。

バレンタイン時期になると、
カカオ含有量の違いや生産国の違い・メーカーやブランドの違いなどで、
何十種類ものチョコレートが製菓店に並びます。
使ってみたくて~(食べたいのとは少し違う。。)
何種類か買いました。
スーパーの板チョコに比べれば値が張りますが、
バレンタイン用の贈答チョコに比べればお安いものです(^^)


2023年1月27日金曜日

手作りの日々。

最近また、焼き菓子やパン作りに勤しんでいます。
基本に返ってお菓子はシンプルなもの、
パンは手捏ねでプレーンなものが多いです。

久しぶりのマドレーヌ。
割とうまくいったかも!

作ったお菓子は、
カフェっぽい保存容器に入れてちょっと気分を上げます。
少し幸せになれます♪


2022年12月28日水曜日

フォントのご活用ありがとうございます。

 今年は去年より出掛ける機会が多くなりました。
どこへ行っても必ず1つは、自作フォント(あんずもじ・なつめもじ)を
ご活用下さっている場面に出会います。


街でフォントを見かけたり、
ご使用報告をいただいたりするのは、心に栄養をもらうような感じです。
本当にありがとうございます!!  
 

↑と↓は、chococoさんのLINEスタンプ「ゆるうさぎ」です。
スマホを買った時に速攻DLして、それ以来愛用しています。


フォントのご愛顧、ありがとうございました。
2023年もどうぞよろしくお願いします。
良い年をお迎えください☆彡


2022年11月23日水曜日

ライ麦カンパーニュ

 久しぶりにライ麦のカンパーニュを焼きました。
ライ麦をたくさん配合したクセ強めのパンです。


ライ麦パンは独特な香りと酸味が好き嫌いを分けます。
もちろん私は大好き!なのですが、
家族にはそんなに好評ではないので、
ライ麦をたくさん入れたパンはあまり焼きません。

ライ麦の酸味にオレンジママレードが合う気がして、
たっぷりと乗せ(塗ってではない・・)
ほとんどひとりで食べました。
おいしかった~♪


2022年10月15日土曜日

スペシャルティコーヒーのイベント SCAJ 2022 に行きました。

去年は「アジア最大級」のイベント。
今年は級が取れて「アジア最大」のイベントだったSCAJに行きました!
場所は東京ビックサイト。
本当にとてつもない規模で、充実感がすごかったです。

去年まではBtoBがメイン、
今年はBtoCのブースもたくさんあり、
一般人の私でも楽しめるイベントが多かったです。
参加したのは、石光商事の欠点豆を取り除くイベント。
リオ臭のあるコーヒー(欠点豆が混在している不味いコーヒー)を
カッピングする貴重な体験もしました。



私も愛用していた(過去形)aprilドリッパーの開発者で
april coffeeの創業者パトリック・ロルフさんが
サーブしてくれたコーヒーも飲む事が出来ました。
美味しかった~♪
過去形の理由は、
ガラス製のドリッパーなので割れ易いのです・・。

World Brewers Cupの世界チャンピオン粕谷 哲さんのサーブした
ステンレスフィルターのコーヒーもいただきました。
深煎りの「これがおいしいということです」と粕谷さんが仰る
コーヒーをシェアすることが出来て良い体験になりました。

10月12・13・14日の開催期間中、2日間も行ってしまいました!
スペシャルティコーヒーの香りに包まれると
とても幸せな気持ちになれます。

2022年9月20日火曜日

久々のミシン

カーテンをミシンでリサイズし、違う窓に付け替えました。
そうしたら~
お部屋もカーテンも見違えるように可愛くなってびっくり!!


掃き出し窓に付けていたドレープカーテンとレースカーテンを、
腰高窓用に短くしました。
裁断する時は失敗が怖くてかなり緊張しましたが、
勇気を出して良かったです(*^^*)

うちにあるのはそこそこ古いミシンで、
出番は滅多にないけれど、
やっぱり身近にあると楽しいです。