ご近所で見つけた可愛い飾りです♪
2018年10月30日火曜日
2018年10月24日水曜日
2018年10月19日金曜日
最近の楽しいこと
Lineが、LINE QUICK GAMEというゲームアプリをインストールしなくても
ゲームが楽しめるサービスを始めたとのこと。
普段、全くゲームをしないので、全く気にしてなかったのですが、
(しないというより、上手く出来ないので苦手なのです…)
懐かしい「たまごっち」があると聞き、
ついうっかり始めてしまいました(笑)
お世話で呼ばれる頻度が設定でき、自分のペースで関われます。
育てていると愛情が沸いて、すごく楽しいっ(#^^#)
おもちゃで遊ぶ姿が可愛くて、ついいろいろ買ってあげちゃいます。
(無課金で買えます)
一番ドキドキするのが、プロポーズ!
かなり感情移入してしまい、我ながら呆れます…。
子どもが生まれると、世代が変わります♪
ゲームが楽しめるサービスを始めたとのこと。
普段、全くゲームをしないので、全く気にしてなかったのですが、
(しないというより、上手く出来ないので苦手なのです…)
懐かしい「たまごっち」があると聞き、
ついうっかり始めてしまいました(笑)
お世話で呼ばれる頻度が設定でき、自分のペースで関われます。
育てていると愛情が沸いて、すごく楽しいっ(#^^#)
おもちゃで遊ぶ姿が可愛くて、ついいろいろ買ってあげちゃいます。
(無課金で買えます)
一番ドキドキするのが、プロポーズ!
かなり感情移入してしまい、我ながら呆れます…。
2018年10月15日月曜日
フォントの使い道
フォントの使い道は多種多様で、
作者が思いも寄らない活用の場もあったりします。
かなり前のことですが、初めて「スマホのアプリに使うのはOK?」
というご質問を頂いた時、アプリというものをほとんど知らず、
お返事に困ったことがありました。(笑)
基本的に「フォントはどんどん使ってほしい!」と思っているので、
規約に抵触しない限り、お断りすることはありません。
フォントの配布を始めた10年くらい前、
「犬(又は動物)ブログ」でのご使用が多かったです。
というのは、
犬ブロガーとして圧倒的な人気を誇っているゆうさんのブログで、
「あんずもじ」が使われていたからです。
ゆうさんの描くイラストに添えられて、フォントがとても可愛く見えました。
(現在は残念ながら違うフォントです)
↓は、家族が撮った写真。
スカイツリーのお土産用クッキーの箱に「あんずもじ」を
可愛く使って下さっています♪
作者が思いも寄らない活用の場もあったりします。
かなり前のことですが、初めて「スマホのアプリに使うのはOK?」
というご質問を頂いた時、アプリというものをほとんど知らず、
お返事に困ったことがありました。(笑)
基本的に「フォントはどんどん使ってほしい!」と思っているので、
規約に抵触しない限り、お断りすることはありません。
フォントの配布を始めた10年くらい前、
「犬(又は動物)ブログ」でのご使用が多かったです。
というのは、
犬ブロガーとして圧倒的な人気を誇っているゆうさんのブログで、
「あんずもじ」が使われていたからです。
ゆうさんの描くイラストに添えられて、フォントがとても可愛く見えました。
(現在は残念ながら違うフォントです)
↓は、家族が撮った写真。
スカイツリーのお土産用クッキーの箱に「あんずもじ」を
可愛く使って下さっています♪
2018年10月7日日曜日
食中毒に注意
今年も、ノロウィルスのニュースがチラホラ登場し始めました。
ひと昔前にノロと言えば「牡蠣にあたった」というイメージでしたが、
今は「ウィルス」の名の通り、
人から人にも感染する恐ろしい病原菌との認識が強くなってきました。
私は食品衛生責任者の資格を取得していて、
保健所開催の講習会に、なるべく出るようにしています。
先日、今年度の講習会がありました。
最新の食中毒情報や、食品衛生法の話などで、
興味のある分野ということもあり、時間はあっという間に過ぎます。
普段は、TVの2時間ドラマも途中で飽きるのに(笑)
講習に参加すると、食中毒がとても身近なものに感じ、
気をつけなくちゃ!と思います。
画像は、具だくさんスープです。
スマホアプリ「fotor」で撮影と加工、「Phonto」で文字入れしました。
フォントは「なつめもじ」です。
ひと昔前にノロと言えば「牡蠣にあたった」というイメージでしたが、
今は「ウィルス」の名の通り、
人から人にも感染する恐ろしい病原菌との認識が強くなってきました。
私は食品衛生責任者の資格を取得していて、
保健所開催の講習会に、なるべく出るようにしています。
先日、今年度の講習会がありました。
最新の食中毒情報や、食品衛生法の話などで、
興味のある分野ということもあり、時間はあっという間に過ぎます。
普段は、TVの2時間ドラマも途中で飽きるのに(笑)
講習に参加すると、食中毒がとても身近なものに感じ、
気をつけなくちゃ!と思います。
画像は、具だくさんスープです。
スマホアプリ「fotor」で撮影と加工、「Phonto」で文字入れしました。
フォントは「なつめもじ」です。
2018年10月4日木曜日
焼き栗
店頭でネット入りの生栗を見掛けるようになってから、
一か月ほど経つでしょうか。
今年はどうしてもやってみたい調理法があったので、
買おう買おうと思いつつ、今になってしまいました。
やってみたかったのは「焼き栗」です。
いつもは、鬼皮のまま蒸かしスプーンでほじくって食べたり、
渋皮煮(甘露煮)などにしています。
おいしいけど、手間と時間が掛かるんですよね~
焼き栗は、鬼皮に包丁で切れ目を入れ、オーブンで焼くだけ。
簡単にいっぱい食べられる~♪と、
やってみたくて仕方ありませんでした。
結果。
熱で凝縮された栗本来の甘さとホクホク食感が最高でした♪
が~ 爆発危険!!です。
しっかりと切目を入れたつもりだったのに、
焼いている途中に、3粒ほどの栗が爆音と共に破裂し、
オーブンの庫内に実が飛び散りました…。
掃除が大変だったので、次回は気を付けようと思います。
一か月ほど経つでしょうか。
今年はどうしてもやってみたい調理法があったので、
買おう買おうと思いつつ、今になってしまいました。
やってみたかったのは「焼き栗」です。
いつもは、鬼皮のまま蒸かしスプーンでほじくって食べたり、
渋皮煮(甘露煮)などにしています。
おいしいけど、手間と時間が掛かるんですよね~
焼き栗は、鬼皮に包丁で切れ目を入れ、オーブンで焼くだけ。
簡単にいっぱい食べられる~♪と、
やってみたくて仕方ありませんでした。
結果。
熱で凝縮された栗本来の甘さとホクホク食感が最高でした♪
が~ 爆発危険!!です。
しっかりと切目を入れたつもりだったのに、
焼いている途中に、3粒ほどの栗が爆音と共に破裂し、
オーブンの庫内に実が飛び散りました…。
掃除が大変だったので、次回は気を付けようと思います。
2018年10月1日月曜日
フォント作りの合間に
何のテーマも決めずに開設したこのブログ。
ブログを新設したのは6~7年ぶりくらいでしょうか。
以前は製パンとお菓子作りをテーマに、
デジタル一眼レフの写真を添えて書いていました。
デジタル一眼レフの写真を添えて書いていました。
今回は特にテーマもなく…フォント作成中の気分転換です(^^ゞ
のんびりとお付き合いいただけると幸いです。
↓おやつに作った「小豆入りスコーン風焼き菓子」
スマホアプリ「fotor」で撮り「Phonto」で文字入れしました。
フォントは「なつめもじ」です。
最近は、スマホでしか写真を撮っていません~
のんびりとお付き合いいただけると幸いです。
↓おやつに作った「小豆入りスコーン風焼き菓子」
スマホアプリ「fotor」で撮り「Phonto」で文字入れしました。
フォントは「なつめもじ」です。
最近は、スマホでしか写真を撮っていません~
登録:
投稿 (Atom)